お知らせ NEWS
豊田裕章(豊田歯科医院院長)  TOYODA DENTAL CLINIC



講 演 ・イベントなどのお知らせ

〜 これからの講演やイベントのお知らせです 〜

〜 終了したイベントの報告です 〜


2013年
12月6日(金)港区学校保健大会にて講演しました
『これからの子どもたちの食生活のあり方について』
〜何をどのように食べたらよいのか&「弁当の日」のすすめ〜
会場:港近隣センター


12月5日(木)
阿倍野区学校保健大会にて講演 しました
会場:阿倍野区民センター



日時  1116日(土) 午後330分〜5時  参加無料
場所  熊本市駐輪場 8階会議室 (熊本市役所別館)http://asp.netmap.jp/map/281201814468.html

< 私たち、そして子どもたちの未来をつくる食生活のあり方とは? > 

〜何をどのように食べたらよいのか &「弁当の日」のすすめ〜

問合せ先:熊本市中央区役所 子ども保健課担当:上田 吉良
  FAX096322-3781


日時  1116日(土) 午後6時30分〜8時30分  参加無料
場所  くまもと県民交流館パレア 9階 会議室1
http://www.parea.pref.kumamoto.jp/

〜何をどのように食べたらよいのか &「弁当の日」のすすめ〜
主催 熊本県保険医協会 096−385−3330  kumamoto-hok@doc-net.or.jp


☆11月17日(日)大分県佐伯市にて開催される食育イベントに参加

「11月17日(日)…日本初の「ホールフードフェスタ」
   (予定ゲスト)タカコ・ナカムラ先生、比良松道一先生、豊田裕章
 安武信吾さん&はなちゃん、糀屋浅利さん、川口理恵さん、村松一也さんなど

**********************************************

2月13日(水)午後2時50分〜4時まで 近江八幡市で講演しました
   「安土中学校区教育研修会〜子どもたちの未来を作る食生活のあり方」
   


★2012年


11月15日(木)午後2時から4時まで東住吉区学校保健協議会大会で講演しました


10月17日(水)午後2時から3時半まで堺市の西保健センターで講演しました。
          
     堺市の西保健センター「健康づくり教室」で講演しました   

8月23日(木)午後、
    滋賀県近江八幡市で講演しました

以下のサイトで当日の報告と写真を見ることができます。


子どもがつくる『弁当の日』セミナー

6月21日(木)吹田市立子育て青少年拠点 夢つながり館での竹下和男先生の講演会の開催に協力しました。
楽しいエピソードと感動の物語に、講演後たくさんの方々から、感謝の言葉をいただきました。
写真は竹下先生の講演&手づくり弁当の発表をする子どもたちです。

5月9日(水)午後、岡山市の中国・四国農政局の外部有識者研修で、農政局職員を対象に講演しました。

3月5日(月)午前10時から
    宝塚市消費生活展オープン講座で講演しました

歯の健康と食生活
〜何をどのように食べたよいのか〜

3月5日(月)10時〜12時
会場:ピピアめふ1・4階パーティルーム
   (阪急宝塚売布神社駅・下車すぐ です)

*平日朝にもかかわらず、たくさんの方々にご参加いただきました。有難うございました。

    

★平成23年

おむすびの会・新年特別講演会

『日本のメディアが伝えていない重要なこと』

講師:落合雅治さん(大手メディア勤務、NPO代表)
日時:1月26日(木)午後7時〜9時20分(開場6時30分)
会場:大阪市立市民交流センターなにわ
            2階集会室(定員60名)
    JR環状線・芦原橋駅下車、南口改札南へ100メートル
    主催: 食・健康・環境を学ぶ「おむすびの会」

11月23日福島区民センターで講演しました
  「何をどのように食べたらよいのか」
    基本的な考え方から放射線対策まで

10月22日(土)朝日大学歯学部大阪府同窓会学術研修会で講演しました

10月19日(水)堺市西保健センター・健康づくり教室で講演しました

10月16日(日)西区民まつり・健康のつどいで講演しました

8月25日(木)岸和田市立公民館において、
   あけぼの・いしがき家庭教育学級で講演しました

8月7日(日)名古屋市で講演しました

  愛知県保険医協会歯科地域医療研究会
   「歯科医師からの食育への提言〜食と健康の間で


5月12日(木)大阪府婦人歯科医会研修会で講演しました

3月11日(金)大阪市学校栄養教諭・栄養職員研修会で講演しました

2月10日(木)城東区学校歯科医会研修会で講演しました

1月23日(日)大阪府歯科保険医協会で講演しました

1月20日(木)岸和田市で講演しました

★平成22年

12月22日(水)淀川区新東三国小学校で特別授業しました

12月16日(木)大阪市中央区学校保健協議会保健大会記念講演で講演しました

12月11日(土)午前 堺市南区エスコープ大阪で講演しました

11月26日(金)堺市南保健センターで講演しました

11月20日(土)午後平野区で講演しました

10月20日(水)午後堺市西保健センターで講演しました

9月11日(土)午後 大阪狭山市で講演しました

南河内歯科医師会主催「市民開放講演会」
会場:大阪狭山市サヤカホール
     (南海高野線・大阪狭山市駅徒歩3分) 
テーマ:食育について〜何をどのように食べたらよいのか

『食育セミナー&フリートーク 〜食が変わると、人生が変わる』

8月8日(日)午後2時半〜7時
JR環状線『芦原橋』駅下車南西すぐにある「市民交流センターなにわ」で、開催されました。

 2:30〜4:00 
 伝統を大切にした生き方・食べ方が、私たちを守ってくれる
        講師 豊田裕章
            河合繁一(大阪府学校歯科医会理事)
 4:10〜5:30
 特別講演「笑と食と健康と」
        講師 昇 幹夫(医師・日本笑い学会副会長)
 
5:30〜6:30
  上記講師3名に近畿農政局・ウンチ博士こと中尾卓嗣さんも特別参加され、会場の皆様からの質問にお答えしながらフリートークしました。

「おおさか食育フェスタ2010」

8月4日(水)大丸心斎橋店にて開催され、
大阪府学校歯科医会の出展ブースで、展示資料の解説や、ミニ講義を行いました。
    
宝塚市小浜小学校で講演しました

平成22年6月21日(月)に、宝塚市立小浜小学校でPTAの方々を対象に「子どもの歯も体も元気になる食生活のあり方について〜何をどのように食べたらよいのか〜」というテーマで講演しました。講演会後に、次のようなお便りをいただきました。
関係者の皆様には、心よりお礼を申し上げます。

*****

豊田先生
 
給食試食会の講演会でお話し下さってありがとうございました。
本当に、先生にお願いして良かったと思います。
 
当日のアンケートにも、米飯給食の大切さを理解して、
米飯給食を増やしてほしい。
完全米飯給食をしてほしい。
等の声があり嬉しかったです。
また、家庭でもご飯をもっと食べたいです。
朝食をパンからご飯に変えたいです。
と家庭の食事も見直したいとの声が多く寄せられました。
 
健康な子供たちが小浜小学校は増えること間違いなしです。
 
私自身も、食事を気をつけることには目が行きますが、
環境や特に水の違いには驚き、経済的な事についてのお話は、
目からうろこでした。
 
これから、自分のできることは自分でめんどくさがらずやり、
運動不足にならない生活を目指します。
 
今後もまた、機会がありましたら宜しくお願いします。
本当にありがとうございました。

京都市で講演しました

京都で、EM(琉球大学名誉教授比嘉照夫先生の開発した
微生物複合培養技術です)を通し、農業や環境改善活動を
行っている市民グループ「京都EMラブ」の例会で講演しました。

平成22年3月11日(木)午後6時30分〜(90分程度)
「善循環を広げる生き方・食べ方について」(後編)
〜EM・食育を学んで健康と環境を守ろう!〜

前編では、水についてまでお話しました。後編は、食べ物・食べ方について最新情報も交えてお話しました。

EMに関しては、EM研究機構HP をご覧下さい

宝塚消費生活展で講演しました

昨年10月宝塚生活大学での講演が、幸いにもそれなりに評価していただけたようで、今度は、消費生活展での講演依頼をいただきました。
3月7日(日)午後2時〜4時
  会場  阪急宝塚線売布神社駅前
        「ピピアめふ1 6階和風ホール」
  「食べ方で守る-健康と環境-」 というテーマでお話しました

堺市役所で講演しました

「堺市8020メイト交流会」講演会で講演しました。

平成22年3月5日(金)午後1時30分〜3時
     堺市役所 本館6階会議室
「8020につなげよう!歯とお口を元気にする食生活」
   
吹田市江坂で講演しました

平成22年2月13日(土)午後1時30分〜3時30分
吹田市江坂ホテルダイトーで講演しました。

いんやん倶楽部の陰陽調和料理教室・公開講座
『歯も体も元気になる食生活のあり方について』
〜 善循環を広げる生き方・食べ方をしていますか? 〜

梅崎和子先生の、いんやん倶楽部は、おすすめの
料理教室です!HPはこちらです

京都市で講演しました

EMを通し、農業や環境改善活動を行っている市民グループ「京都EMラブ」の例会で講演しました。
2月が前編、3月11日が後編と、2回講演の予定です。

平成22年2月11日(木)午後6時30分〜
「善循環を広げる生き方・食べ方について」(前編)
〜EM・食育を学んで健康と環境を守ろう!〜

世界の人口、環境問題と食との関わり、水の問題についてなどお話しました。

浪速区大国女性会で講演しました

浪速区大国女性会の平成21年度第6回学習会で
講演しました。
平成22年1月23日(土)午後3時〜4時
浪速区戎本町2−5−17 エビス会館にて
 テーマ:「生活習慣病について」

食生活と生活習慣病について、長寿県・沖縄の現状など最新の情報なども交えてお話しました。

港区南市岡小学校で講演しました

平成22年1月20日(水)午後2時45分〜3時45分
港区南市岡小学校で、保護者、教職員の方々を対象に
「子どもの歯と体を守る食生活について」〜何をどのように食べたらよいのか〜のテーマで講演しました。

*********************

平成21年の報告

淀川区新東三国小学校で特別授業しました

環境問題への取り組みでも大活躍されている、新東三国
小学校の原田誉一先生からの依頼で、「健康と環境を守る生き方・食べ方」のテーマで6年生に特別授業しました。
原田先生のブログでも、紹介されています。
http://plaza.rakuten.co.jp/yoiti

堺市西保健センターで講演しました

「健康づくり教室」講演
『広げよう健康づくり!〜食育の輪・和・話〜』
10月28日(水)午後2時〜3時30分
  
宝塚生活大学で講演しました

「歯も体も元気になる食生活のあり方について」
〜善循環を広げる生き方・食べ方をしていますか?〜

10月27日(火)午前10時〜12時まで宝塚生活大学で
講演しました。会場は、阪急宝塚駅下車1分、ソリオ2・4階の宝塚市立男女共同参画センター会議室です。

大阪府歯科保険医協会で講演しました

9月27日(日)午前10時〜12時30分
大阪府歯科保険医協会にて、歯科医院での食育・食生活指導
について講演しました。27名の方々にご参加いただきました。
有難うございました。

あまから手帖・8月号に紹介記事が掲載されました

 7月23日発売の大人の愉しい食マガジン・月刊『あまから手帖』8月号の食育仕掛人(P122−123)にて、院長の紹介記事が写真入りで掲載されました。
日本笑い学会副会長の昇幹夫先生が、ご自身のHPの中でご紹介下さいました。
『ノボリンのつぶやき/2009年7月のつぶやき』
2ページだけゆえ、非常に限られた内容ですのでぜひ、下記の記事も合わせてお読みいただければ幸いです。
「はじめよう!広げよう!食育・食生活指導

幕内秀夫氏講演会が開催されました

大ベストセラー『粗食のすすめ』シリーズの著者、幕内秀夫さんの講演会が8月2日(日)に開催されました。
(主催:学校給食と子どもの健康を考える会・大阪)
当日は300名を越える参加者があり、立ち見も出る大盛況でした。私は、パソコン・スライド係を担当しました。
参考ホームページ
http://www8.ocn.ne.jp/~f-and-h/kyusyoku/

----------------------------------------------
幕内秀夫氏講演会
   『じょうぶな子どもをつくる基本食』
---------------------------------------------

●日時:2009年8月2日(日)
     13:30〜16:00

●場所:浪速人権文化センター小ホール
    (JR環状線 芦原橋駅すぐ)

大阪市淀川区新東三国小学校で特別授業しました

日 時:12月17日(水午後1時45分〜2時30分
対 象:6年生
テーマ:食育の考え方〜何をどのようにして食べたらよいか
  ー善循環の原動力となる生き方・食べ方をしていますか?ー

第38回和泉市学校保健研究協議会で講演しました

日 時:11月27日(木)午後2時45分〜4時30分
テーマ:食育の考え方と学校保健への活用について

兵庫県豊岡市立三江小学校PTA主催
「子育てを考える会」で講演しました
日時:10月18日午後2時10分〜3時30分
テーマ:
歯と体の健康を守る食生活のあり方
〜善循環の輪を広げる生き方・食べ方をしよう!〜

コウノトリで有名な豊岡市での講演は3回目です。
三江小学校は、有名なコウノトリ郷公園の近くにあります。


堺市西保健センターで講演しました
      
10月15日(水)午後1時30分〜3時30分
堺市・健康づくり教室 講演
「広げよう健康づくり!〜食育の輪・和・話〜」
元気で長生きのための生活習慣・食生活のあり方に      ついて、講演しました。
問合せ先:西保健センター072−271−2012

 医科・歯科連携交流会での講演

大阪府保険医協会での講演です。

大きなテーマゆえ、基礎編と応用編の2回に分けて講演しました。

(第1回目は、2月16日に、第2回目は9月20日に終了しました。)

会場:大阪府保険医会館2階・会議室にて
    
大阪府歯科保険医協会・東西南地区
大阪府医科保険医協会・中央地域懇談会
      「医科・歯科連携交流会」講演会

テーマ
 
『医師・歯科医師のための食生活・食育について・基礎編』

ヒトも含めて動物は、他の生き物(動物・植物・微生物)の生命をいただいて生きている。
自らの体や歯を守るための食べ方・食生活(木の視点)はもちろん大切だが、今や、地球環境や他の生き物の生命を守る、そのための生き方・食べ方(森の視点)を考えて実行しなければならない時代になっていることを、我々は痛感せねばならない。

木を見て森を見ず、はもう通用しないのだ。
これからの私たちに必要なのは、「木も森も見る生き方」なのでである。

まず大切なことは、「衣食住は近くのものでやりくりすること=身土不二」「気候風土に合った食べ方をすること=土産土法」を心がけることだ。日本においては、お米という主食と、大豆と植物性発酵食品(味噌、漬け物など)を食生活の基本におくことである。穀物によってでんぷんを、豆類によってたんぱく質と脂肪を摂取し、築き上げてきた日本人の食生活の土台を守らねばならない。

また、良質の軟水に恵まれた日本では、地元の水を大切に守り使うこと、外国の水などできるだけ使わないことも大事だ。

そして、噛む回数を増やし、加工による栄養素のロスとエネルギーの過消費を減らすためにも、偽装を防ぐためにも「できるだけもとの姿や形が残っているものを食べる」ことも大切だ。
こうした事柄を、科学的根拠に基づきながらお話していきたいと思う。

     ************

講演プログラム

基礎編

プロローグ  今朝、どんな物を食べましたか?  
                朝の“ごはん派”が減り続けている
1、最も安全で安心な食べ物は何か?          
                      “距離感”を大切にしよう
2、人類の今・未来と地球環境の問題について  
                “70→80億の人類”をどう養うのか
3、健康とは     
    めざす“ゴール”でなく、より良く生きるための“手段”だ
4、木の視点・森の視点          
             “木も森も見る”生き方・食べ方をめざす
5、食育で何を育てるか              
                   3つの柱:体、心、豊かな自然
6、水について考える     
       “フードマイレージ”の前に“ウォーターマイレージ”
7、ヒトは何をどれだけ食べる生き物か           
                      歯から考えるヒトの食性
8、日本人は何をどれだけ食べたらよいのか 
           身土不二・土産土法・一物全体食のすすめ
9、栄養教諭からのメッセージ   
        “健康のプロフェッショナル”どうしの協力関係を
10、基礎編のまとめ

応用・実践編

1、アトウォーターの係数とPFCバランス       
                      1グラムで4kcalか9kcalか
2、ごはん食とパン食の大いなる違い      
                  ごはん:水分6割、パン:水分3割
3、食べものと脂質の割合         
                    おかずで脂肪減らしは難しい
4、BMIと成人病胎児期発症説  
      母親の正しい食生活が子どもを未来の病気から守る
5、年代別に考える食べ方・生き方         
                    子どもから大人・高齢者まで
6、疾患別に考える食べ方    
                      肥満・糖尿病・ガンを例に
7、医院での食育の実践 
               待合室・問診表・指導・ホームページ
8、学校保健での食育の実践
           既存のプログラム・行事の活用から始めよう
9、推薦図書の紹介

10、応用・実践編のまとめ


『大阪歯科保険医新聞3月5日号』より

 協会・東西南地区と医科協会・中央地域懇談会共催の講習会「医師・歯科医師のための食生活・食育について(基礎編)」が2月16日,豊田裕章氏(浪速区開業)を講師に開かれ15人が参加した。
 講演で強調されたのは,地球環境や他の生物の生命を守るための食べ方・生き方を実践する「森の視点」である。豊田氏は,自分の体や歯を守るために食べ物や食べ方,栄養素を考えることは大切だが,それは「木の視点」だと指摘。現在は木も森も見ることが必要な時代で,医科・歯科医療分野でも食生活と体全体を見る視点での連携が欠かせないと述べた。
 このほか,衣食住は近くのものでやりくりする(身土不二),気候風土に合った食べ方をする(土産土法)ことが紹介された。現代社会では効率や便利さだけが優先され,人間は無感覚で「遠くのもの」―外国産の冷凍食品やペットボトルの水―を口にしている。衣食住ではできるだけ「近くで作られたもの・採れたもの」を活用し,その土地・気候に合った食べ方を心がけることが重要だとされた。
 同氏は「日本では米という主食と大豆や植物性発酵食品を食生活の基本に置き,できるだけ元の姿・形が残っているものを食べることで噛む回数を増やしてほしい。われわれ医師側が実践し伝えていくことで,人の健康と地球環境を守る土台ができる」と締めくくった。
 
 医院・学校保健での食育の実践などを含む「応用編」は、9月20日に開催しました。あらためて、詳細は報告します。



 全国健康むら21ネット
     第3回全国大会in大阪 第1部
     「日本再生と健康づくりのあり方』に出演しました

日時:4月27日(日)午前10時〜午後1時

テーマ:子どもの健康と食育

会場:エル・おおさか 大ホール(定員800名)

詳細は、健康むらホームページまで
     
































竹下和男先生・弁当の日・講演会














岸和田市での講演です




             
11月20日(土)平野区で講演しました


















宝塚市立小浜小学校での講演です

←左の記事をご参照ください



























































































































幕内秀夫さんの講演会は大盛況でした!




































































































































豊田歯科医院 〒556−0014 大阪市浪速区大国3−6−14 TEL:06−6632−1590 FAX:06−6634−3815    ホーム